カテゴリ : 【夏】霊の恐怖
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


この「霊の恐怖」のお話をするにあたって、皆さんにお断りをしておかなければならないことがあります。それは、この話は面白くもおかしくもない話だということです。
こういった霊の世界というものは、私にとっては面白いとか面白くないとかいう次元ではないのです。人間は誰でも死んでいきます。しかし自らの生命の、魂の生き様に対して、自分の意志を反映させることは難しいということを、お伝えしておきます。
霊の世界のお話は、大笑いするような話ではありませんし、面白さは余り求めておりません。私がここに霊の世界のお話を書いているのは、皆さんお一人お一人にお会いして、私が思っていることを話す機会がないからなのです。
ここで今日のテーマとして私が申し上げたいことは、人間は霊魂に対して、絶対に尊厳を持ってほしいということです。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


皆さんは、この話をパソコンで読んでいらっしゃるのでしょうか。携帯電話で読んでいらっしゃるのでしょうか。読む側の皆さんにとっては短くて簡単な方が良いのかもしれません。でも、申し訳ないのですが、短くまとめて話せないこともあるのです。短ければ短いほど、説明が大変難しいということが、文章の中に出てまいります。結局、この話を申し上げたいと思っても、どうしても長文になってしまうことが出てきます。それはどうかご了承いただきたいと思います。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


「霊の恐怖」ということで、今日もまたお話を申し上げます。
何回も何回も書いていることですが、私はこの怖い話ということに関しては、やはり霊の世界ですから、こだわりをしっかり持っております。皆さんはどういう話を怖いとおっしゃるのでしょうか。それは個人差がありますから、一概に決めることはできませんが、一般的に「怖い」という表現は、「生きている人間にとって」怖いということでしょう。
「霊の世界」と申しましょうか、「魂の世界」と申しましょうか、その世界には、二面性があるのです。これは例えば、右左とか、上下とか、裏表とかいう言葉がございますね。同じように魂の世界にも、裏も表も右も左もあるわけです。それはどういうことかと言いますと、生きている人間は肉体を持っております。一方で魂の世界には、肉体のようなものは現そうとすれば現してきますが、そうでない時は今のこの世界に生きている人間にとっては、やはり、なかなかわかるものではないのです。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


先日お話しいたしましたように、池であったり、また木であったり、いろいろなものに霊的な作用があるのです。もちろん逆に、憑依しないものもいっぱいあるわけです。しかし、私が申し上げていることは、あまり良い気持ちはしませんから、怖いなと思うことはおやめになった方がよいと思います。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


今日もまた「霊の恐怖」について、続けてお話ししたいと思います。今回は、皆様にご注意をしておこうというお話です。
その前に、改めてハッキリとお断りしておかなければいけないことがあります。それは、例えばこの「霊の恐怖」に出てくる霊現象や霊体の話は、100%そうですよとか、完璧ですよとか、そういうような言い方は私は絶対にしません。なぜならば、そういうことは、目くじらを立てて話をするような内容ではないからです。ですから、そういう話が本当かなとか、嘘じゃないかなというような判断は、逆にお持ちにならずに、ただサラッと聞いていただければ、それで良いのです。私は、わかる人にわかっていただければ、それで良いのです。わからない方、信じない方は、それはそれで良いのです。「そういう現象はありますよ」という形で申し上げてはいますが、「必ずありますよ」とか、そういう言い方は私はしません。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


私がここで連載している「霊の恐怖」は、もちろん怖い話です。しかし最近、その恐怖というものが、何か間違って伝わっているような気がいたします。
先日、本屋に行きましたが、夏ですからそういった恐怖とか、怖い話とかの本が並んでいました。しかし中身を見てみると、何やらお化け提灯だとか、どこのお化け屋敷が怖いだとか、何々スポットだとかばかりで、人間が感じる恐怖に関しても、非常に商業的になっていると感じました。そういった世間の風潮がございますが、私から言わせれば、そんなものは怖いのではなく、単なる見せ物です。お化け屋敷に行けばろくろっ首があるとか、そんなことは大昔からやっていることです。そういうものが怖いなんて言う人にとっては、私のお話ししていることは全然怖くない話でしょう。なぜならば、理解ができないからです。
続きを読む
- ブログネタ:
- 夏の風物詩!幽霊を信じますか? に参加中!


このお話は、実際に私が体験した話ではありません。ただ、ある方から聞いたお話でございます。
その人の名前は大西さんという仮の名前でお呼びします。
続きを読む
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ブログ内検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。